TAC中小企業診断士講座ブログ

中小企業診断士は経営コンサルタントの国家資格です。資格取得により企業経営に関する体系的な知識が身に付きます。当ブログでは、中小企業診断士試験の最新情報や、中小企業診断士の活躍、TAC講座・出版情報等をお伝えします。

ヘ〜ンシン

合格者のヘ〜ンシン!体験談 第26回 古川 晃秀さん

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のMOPです。


「合格者のヘ〜ンシン!体験談」
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。

第26回目は、古川 晃秀さんの「ヘ〜ンシン!」です。



「取引先との」対話レベルが上がった!」
古川 晃秀さん
金融 営業
1・2次ストレート本科生(教室講座)
平成20年 中小企業診断士試験合格


01-01-018

中小企業診断士を目指したきっかけは?

金融機関に勤務しており、経営者との対話を通じ
企業経営全般に関する知識を得る必要性を感じていました。

仕事を続けながらのMBA修了は難しいと思い
同様の知識を得られるベンチマークとして
中小企業診断士の資格取得を目標にしました。

TACを選んだ理由を教えてください。

講師陣の熱意が感じられたこと。

テキストが分かり易い構成で、初心者でも取り組みやすいこと。

2次試験対策の事例が豊富であること。

自習室が多く、仕事帰りや週末に自習しやすい環境であること、が理由です。

仕事と学習の両立で工夫したことは?

仕事で帰宅が遅くなることが多かったため
平日の勉強時間が確保しにくかったです。

このため、時間のかかる過去問演習は土日に集中し
平日はコマ切れ時間をフル活用して
暗記と復習のみに特化することで
テキスト内容の確実な記憶を優先しました。

ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。

仕事の上でも、企業経営理論や財務・会計での学習内容を意識し
論理的な思考を心がけるようになりました。

広い視野に立った課題把握、解決指向型の対話を行うようになり
取引先との対話レベルが向上しました。

ありがとうございました!



他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。

  合格者の喜びの声はこちら

TAC合格祝賀会の動画を無料で視聴いただけます。
 
  TAC合格祝賀会はこちら

次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座

合格者のヘ〜ンシン!体験談 第22回 横山 慶一さん

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座です。


「合格者のヘ〜ンシン!体験談」
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。

第22回目は、横山 慶一さんの「ヘ〜ンシン!」です。



「顧客の要望の背景にある問題点を理解できた」
横山 慶一さん
IT・SE
1・2次ストレート本科生(教室講座)
平成20年 中小企業診断士試験合格


01-01-018

中小企業診断士を目指したきっかけは?

診断士の勉強の中で、幅広い知識を得ることにより
自分のスキルアップができるようになると思ったためです。

また、コンサルティング業界への転職に
有利だと思ったためです。

仕事と学習の両立で工夫したことは?

電車のなかでは読み物、寝る前は暗記物
座って勉強できるときは財務と
無駄な空きを時間をつくらないようにしました。

月間100時間勉強という目標を立てて
進捗を手帳につけて勉強を続けました。

ストレート合格のために休日は勉強にあてました。

ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。

顧客の要望の背景にある問題点や課題を理解して
仕事に取り組めるようになりました。

また、それを理解し、考える知識を得ることができました。

診断士の勉強仲間と交流が持つことができ、良かったです。

勉強する習慣も身に付きました。

ありがとうございました!



他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。

  合格者の喜びの声はこちら

次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座

合格者のヘ〜ンシン!体験談 第21回 成塚 祐介さん

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座です。


「合格者のヘ〜ンシン!体験談」
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。

第21回目は、成塚 祐介さんの「ヘ〜ンシン!」です。



「仕事のレベルが上がった」
成塚 祐介さん
メーカー・経営企画
2次本科生(DVD通信講座)
平成19年 中小企業診断士試験合格


00-02_051

中小企業診断士を目指したきっかけは?

社内の経営企画的な仕事をしたいとかねて思っており
書籍を読んだり、外部研修に参加したりしてきましたが
いざ配置されると、自らの力量不足を思い知りました。

早く職場の仲間に追いつきたいと思い
体系的に学べる診断士資格を取ることに決めました。

仕事と学習の両立で工夫したことは?

仕事が忙しいときに、平日も勉強しようとしてはいけません。

そういうときは、平日は仕事、休日は勉強と
割り切ることが大切です。

上手く都合をつけて休みがとれれば
一気に固めて勉強しました。

ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。

まず、仕事においては求められているレベルに
近づいてきたと考えています。

物事を知っているかどうかのレベルも違いますが
課題の認識レベルが異なっていると思います。

合格者間での情報交換もあり
人脈も更に広がるのではと期待しています。

また、名刺に資格を記載できるようになることも
嬉しいことです。

ありがとうございました!



他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。

  合格者の喜びの声はこちら

次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座

合格者のヘ〜ンシン!体験談 第20回 高木 正和さん

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座です。


「合格者のヘ〜ンシン!体験談」
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。

第20回目は、高木 正和さんの「ヘ〜ンシン!」です。



「経営陣と会話ができるようになった」
高木 正和さん
メーカー・開発
2次本科生(DVD通信講座)
平成19年 中小企業診断士試験合格


00-02_051

中小企業診断士を目指したきっかけは?

開発担当者として技術的に
意欲的に取り組んできましたが
売れるものを開発しなければ
何にも意味がないことに悩みました。

何を開発するべきか、そのために自分は
会社はどのように取り組むべきかを考えたとき
中小企業診断士としてのモノの見方が
有効であると考えたのです。

仕事と学習の両立で工夫したことは?

とにかく仕事が忙しく、時間確保が最重要です。

30分程度にまとまった時間を1日1回は作るようにしました。

診断士の学習内容を自分の仕事に取り込む等
仕事=勉強とすることで時間不足を少なくしました。

単身赴任ですので、週末帰省の車の中で
DVD教材の音声だけの学習を続けました。

ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。

部署の部長以上の仕事ができるようになりました。

社長以下、経営陣とも、知識レベルでは
同等の会話ができるようになりました。

今後はより責任感の持てるよう、実績・経験を積み
また、自信を持って経営陣に意見・提言できるよう
仕事に取り組んでいく気持ちです。

ありがとうございました!



他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。

  合格者の喜びの声はこちら

次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座

合格者のヘ〜ンシン!体験談 第19回 島原 英一さん

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座です。


「合格者のヘ〜ンシン!体験談」
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。

第19回目は、島原 英一さんの「ヘ〜ンシン!」です。



「会議や部下指導等の実務で役立つ」
島原 英一さん
広告
1・2次ストレート本科生(教室講座)
平成19年 中小企業診断士試験合格


00-02_051

中小企業診断士を目指したきっかけは?

最初は軽い気持ちで自己啓発を行ってみようと思い
診断士試験にチャレンジしましたが
「日本版MBA」と言われるように
学習の内容は社会人にとって必要不可欠な知識であり
特に部下を持つ上司にとっては必要な知識であると思い
中小企業診断士を目指しました。

仕事と学習の両立で工夫したことは?

私が実践したことは、通勤時間を必ず学習に充てる習慣をつけ
これで最低1時間の学習時間を確保しました。

仕事中は学習のことを忘れ、効率良く仕事をこなし
早く帰宅できるように努力しました。

1次試験は暗記要素が高いため
試験前に2日程有休をとって学習しました。

ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。

学習前は正直、日本経済新聞を読んでも
わからない用語が多かったのが
今現在、日本経済新聞を読むとほとんど理解でき
自身のレベルが上がったと実感しています。

また、論理的に物事を考えるトレーニングにもなったため
会議や部下指導等の実務でも役立っています。

診断士試験を通じて知り合った仲間とは
一生のお付き合いになると思います。

ありがとうございました!



他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。

  合格者の喜びの声はこちら

次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座

無料資料請求!
19診断士マザパン表紙


即日発送!送料無料!

資料のご請求はこちら
2018年2次筆記試験難易度アンケート
テーマ別ガイダンス開催!
講師・合格者があなたの
疑問を解消します!


01-067

ガイダンスを全国で開催!
個別相談コーナーも実施。
TAC講師・合格者に
直接相談できます!

ガイダンスの詳細はこちら


無料メルマガ会員募集中!
中小企業診断士講座
メルマガ会員
10,000名以上!


TACメールマガジン

最新の試験情報や
キャンペーンのご案内等を
メールでお届けします!

無料会員登録はこちら!


TAC出版書籍販売サイト Cyber Book Store
無料会員登録でTAC出版書籍がお得に購入できる!

TAC出版書籍販売サイト

TAC出版書籍のお得なご購入はこちら



記事検索
月別アーカイブ
ランキング
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士

人気ブログランキングへ

bnr



QRコード
QRコード
RSS
RSS

ATOM

Twitter
Twitterボタン
TAC中小企業診断士ブログ(以下、当ブログ)の内容はTAC株式会社に帰属します。当ブログに掲載されている記事・画像等の無許可転載・転用を禁止します。

当ブログはリンクフリーです。リンクの確認やご報告は必要ございません。どうぞご遠慮なくリンクしてください。
東日本大震災により被害にあわれた皆様が、1日も早く普段の生活へ戻れますことを心よりお祈り申し上げます。

講師からの応援・お見舞いメッセージ