こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のMOPです。
「合格者のヘ〜ンシン!体験談」は
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。
第26回目は、古川 晃秀さんの「ヘ〜ンシン!」です。
「取引先との」対話レベルが上がった!」
古川 晃秀さん
金融 営業
1・2次ストレート本科生(教室講座)
平成20年 中小企業診断士試験合格
中小企業診断士を目指したきっかけは?
金融機関に勤務しており、経営者との対話を通じ
企業経営全般に関する知識を得る必要性を感じていました。
仕事を続けながらのMBA修了は難しいと思い
同様の知識を得られるベンチマークとして
中小企業診断士の資格取得を目標にしました。
TACを選んだ理由を教えてください。
講師陣の熱意が感じられたこと。
テキストが分かり易い構成で、初心者でも取り組みやすいこと。
2次試験対策の事例が豊富であること。
自習室が多く、仕事帰りや週末に自習しやすい環境であること、が理由です。
仕事と学習の両立で工夫したことは?
仕事で帰宅が遅くなることが多かったため
平日の勉強時間が確保しにくかったです。
このため、時間のかかる過去問演習は土日に集中し
平日はコマ切れ時間をフル活用して
暗記と復習のみに特化することで
テキスト内容の確実な記憶を優先しました。
ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。
仕事の上でも、企業経営理論や財務・会計での学習内容を意識し
論理的な思考を心がけるようになりました。
広い視野に立った課題把握、解決指向型の対話を行うようになり
取引先との対話レベルが向上しました。
ありがとうございました!
他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。
合格者の喜びの声はこちら
TAC合格祝賀会の動画を無料で視聴いただけます。
TAC合格祝賀会はこちら
次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!
TAC中小企業診断士講座
TAC中小企業診断士講座のMOPです。
「合格者のヘ〜ンシン!体験談」は
中小企業診断士試験の合格者に
学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。
第26回目は、古川 晃秀さんの「ヘ〜ンシン!」です。
「取引先との」対話レベルが上がった!」
古川 晃秀さん
金融 営業
1・2次ストレート本科生(教室講座)
平成20年 中小企業診断士試験合格
中小企業診断士を目指したきっかけは?
金融機関に勤務しており、経営者との対話を通じ
企業経営全般に関する知識を得る必要性を感じていました。
仕事を続けながらのMBA修了は難しいと思い
同様の知識を得られるベンチマークとして
中小企業診断士の資格取得を目標にしました。
TACを選んだ理由を教えてください。
講師陣の熱意が感じられたこと。
テキストが分かり易い構成で、初心者でも取り組みやすいこと。
2次試験対策の事例が豊富であること。
自習室が多く、仕事帰りや週末に自習しやすい環境であること、が理由です。
仕事と学習の両立で工夫したことは?
仕事で帰宅が遅くなることが多かったため
平日の勉強時間が確保しにくかったです。
このため、時間のかかる過去問演習は土日に集中し
平日はコマ切れ時間をフル活用して
暗記と復習のみに特化することで
テキスト内容の確実な記憶を優先しました。
ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。
仕事の上でも、企業経営理論や財務・会計での学習内容を意識し
論理的な思考を心がけるようになりました。
広い視野に立った課題把握、解決指向型の対話を行うようになり
取引先との対話レベルが向上しました。
ありがとうございました!
他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。
合格者の喜びの声はこちら
TAC合格祝賀会の動画を無料で視聴いただけます。
TAC合格祝賀会はこちら
次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!
TAC中小企業診断士講座