TAC中小企業診断士講座ブログ

中小企業診断士は経営コンサルタントの国家資格です。資格取得により企業経営に関する体系的な知識が身に付きます。当ブログでは、中小企業診断士試験の最新情報や、中小企業診断士の活躍、TAC講座・出版情報等をお伝えします。

大活躍!TAC卒業生のイマ

【診】大活躍!TAC卒業生のイマ 第62回 豊田 明宏 さん 「メリットは『学生』!大学とのシナジーを考え診断士を受験。試験で学んだ企業分析を活かし内定を獲得しました。」(2)

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。


「大活躍!TAC卒業生のイマ」
中小企業診断士試験に合格されたTAC卒業生に
現在の活躍についてインタビューするコーナーです。

第62回目は、豊田 明宏 さん
を紹介します!

前回のお話はこちら



「メリットは『学生』!大学とのシナジーを考え診断士を受験。試験で学んだ企業分析を活かし内定を獲得しました。」(2)

都市銀行勤務
中小企業診断士
豊田 明宏 さん


豊田明宏さん(2008合格者)


メリットは「学生であること」

診断士を志すのは、実務上の必要性
を感じて社会人になってからという人
が多く、大学生のうちに診断士を目指す
人は決して多くはない。

診断士を目指してTACに通い始めた
豊田さんも、教室では一人だけ歳が離れた
最年少だった。

そのため当初は、既にビジネスとして知識
の土台のある社会人の中で、「少し浮いて
いる存在」だと感じていた。

「大勢の社会人の中で果たして自分は合格
できるのか……。」

その不安を払拭するために、豊田さんは
まず自ら積極的に動くことにした。

「自分から声をかけ、あるいは声をかけて
いただいて6人の受験仲間を作りました。
私以外は皆社会人、自分の親の世代の方
もいます。そんな普段知り合う事のない方達
と一緒に勉強をしたり、励ましあってモチベー
ションを高めていけた事はとても嬉しかったし、
良い形で相乗効果があったと思います。」

ビジネスの知識がない中で始まった受験勉強
も、何も知らないからこそ、逆に知識が増え、
社会の見方がどんどん変わっていく。

それが楽しくなってきた豊田さんは、自分なり
に大学生であることのメリットを考えてみた。

「(1)社会人に比べて学習時間が非常に多く
取れる。(2)大学の授業と資格の学習が重複
している部分が多く、相乗効果で学習効率が
上がるとともに大学の成績も高い水準を維持
することができる。(3)特に2次試験において
は試験と割り切る事で実務の先入観なく普段
からよく試験慣れしている学生が有利」

という3点が考えられた。

逆にデメリットは「モチベーション管理が難しい」
という一点に尽きる。

「それなら学生という立場は決してハンディ
ではない。気持ちさえあれば十分、有利だな」

豊田さんはそう考えた。

こうして豊田さんは、2008年度最年少合格者
として、晴れて診断士試験に合格することが
できたのである。


つづく




他の合格者の体験談・メッセージをTACホームページからご覧いただけます!

合格者の体験談はこちら  

合格者のセミナーをTAC動画チャンネルでご覧いただけます!

TAC動画チャンネルはこちら

次回の「大活躍!TAC卒業生のイマ」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】



【診】大活躍!TAC卒業生のイマ 第61回 豊田 明宏 さん 「メリットは『学生』!大学とのシナジーを考え診断士を受験。試験で学んだ企業分析を活かし内定を獲得しました。」(1)

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。


「大活躍!TAC卒業生のイマ」
中小企業診断士試験に合格されたTAC卒業生に
現在の活躍についてインタビューするコーナーです。

第61回目は、豊田 明宏 さん
を紹介します!

前回のお話はこちら



「メリットは『学生』!大学とのシナジーを考え診断士を受験。試験で学んだ企業分析を活かし内定を獲得しました。」(1)

都市銀行勤務
中小企業診断士
豊田 明宏 さん


豊田明宏さん(2008合格者)


診断士と大学とのシナジー効果

2008年度の中小企業診断士試験の
最年少合格者の豊田明宏さんはこの春、
慶應義塾大学を卒業。

大学1年から中小企業診断士を目指して、
1・2次ストレート速修本科生を受講し、
1次試験、2次試験のストレート合格を
果たしている。

高校3年間、ずっと陸上に熱中していた
豊田さんは、大学では勉強に熱中しよう
と慶應大学商学部に入学した。

しかし実際に大学生活が始まってみると
自分で踏み出さなければ何も起こらず、
ある種のモラトリアムに陥ってしまった。

「あり余る自由な時間をただ怠惰に過ごす。
高校時代とのギャップの中で、こんな生活を
していていいのか、何か自分の中で充実して
取り組めるようなものはないか、悩んでいま
した。」

そんな豊田さんが自分で一歩を踏み出そう
と選んだのが中小企業診断士だった。

商学部では経営学・経済学・商業学・会計学
を学習する。

社会に出るまでにビジネスの知識を身に
付けるなら、これら学問的な側面だけでなく
実務面からもアプローチをするのが理想的だ。

それなら経営、会計、経済、法律、マーケティ
ング、情報システム、現場の運営管理、中小
企業政策等の政治的な観点、と幅広い目線の
知識が身に付く診断士を受験すれば、大学の
授業とのシナジー効果が非常に高い。

この観点から診断士を目指した豊田さんの
大学生活は、受験勉強を始めてから中身の
濃いものとなっていった。


つづく




他の合格者の体験談・メッセージをTACホームページからご覧いただけます!

合格者の体験談はこちら  

合格者のセミナーをTAC動画チャンネルでご覧いただけます!

TAC動画チャンネルはこちら

次回の「大活躍!TAC卒業生のイマ」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】



【診】大活躍!TAC卒業生のイマ 第60回 北脇 恵理子 さん 「ビジネスに直結しなくとも、ビジネスで必要となる、とても大切なことを学べました。」(3)

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。


「大活躍!TAC卒業生のイマ」
中小企業診断士試験に合格されたTAC卒業生に
現在の活躍についてインタビューするコーナーです。

第60回目は、北脇 恵理子 さん
を紹介します!

前回のお話はこちら



「ビジネスに直結しなくとも、ビジネスで必要となる、とても大切なことを学べました。」(3)

食品メーカー勤務
中小企業診断士
北脇 恵理子 さん


北脇恵理子さん(2008合格者)



ビジネスに不可欠な考え方を学ぶ

2010年12月には中小企業診断士として
登録を済ませた北脇さんだが、「技術職
のため、仕事に直接的に活かせることは
ない」と言う。

そんな北脇さんが診断士の受験勉強を
通じて得たものは何だったのだろうか。

「2次試験の勉強を通じて、考え方、ロジカル
シンキングを学べたことが大きいですね。

ビジネスに直結してはいないのですが、
不可欠でとても大切なことを学べたと
思います。

仕事ではどんな時でも、現状はこうで理想
はこう、それに近づくための課題、近づく
ために何をしなければならないか、
と考えます。

そしてわかりやすく記述する。

今まで、わかりやすく説明をすることは苦手
でしたが、受験を通じて少しは改善された
のではないかと思います。」

受験仲間の中には独立開業をした方もいる
という。

北脇さんは「まだまだ会社で成長しなければ
ならないことがあるので、今の会社で
がんばってみよう。

でも診断士はいつでも使えるようにはして
おきたい」

と考えている。

そんな思いが診断士の登録につながった
のかもしれない。

ちなみに北脇さんが診断士受験で得たものは
もう一つある。

それはTACで知り合い結婚したご主人の存在
である。

「診断士の勉強を始めようかと迷っているのなら、
迷う必要はないと思います。

いくら迷っても、何かが出てくるわけではありません。

お金がかかる、忙しくて時間がない…とか言い訳は
いくらでもあります。

これから勉強を始めようという方にお伝えしたいのは、
とにかく面白いということ。

診断士試験の勉強は絶対に言い訳以上に面白い
ですから、勉強してみるだけでも価値があると
思います。」

純粋な知的好奇心から勉強を始めた北脇さんだが、
診断士資格が取得できて本当に良かったと感じている
という。

キャリアに直結したり、名刺に肩書きが増えるわけでは
なくとも、やればできるという大きな自信につながっている。

始める前はどんな世界かと思っていたが、一歩踏み出して
資格取得につながったことは、大きな財産となって北脇さん
とともに歩んで行くのだろう。


つづく




他の合格者の体験談・メッセージをTACホームページからご覧いただけます!

合格者の体験談はこちら  

合格者のセミナーをTAC動画チャンネルでご覧いただけます!

TAC動画チャンネルはこちら

次回の「大活躍!TAC卒業生のイマ」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】



【診】大活躍!TAC卒業生のイマ 第59回 北脇 恵理子 さん 「ビジネスに直結しなくとも、ビジネスで必要となる、とても大切なことを学べました。」(2)

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。


「大活躍!TAC卒業生のイマ」
中小企業診断士試験に合格されたTAC卒業生に
現在の活躍についてインタビューするコーナーです。

第59回目は、北脇 恵理子 さん
を紹介します!

前回のお話はこちら



「ビジネスに直結しなくとも、ビジネスで必要となる、とても大切なことを学べました。」(2)

食品メーカー勤務
中小企業診断士
北脇 恵理子 さん


北脇恵理子さん(2008合格者)



仕事と勉強、プライベートのバランス

「勉強をしている期間、勉強の過程がすごく
楽しかったですね。財務・会計や経済学、
中小企業政策はどんな世界なのかと思って
いたことを、体系的な知識として学べることが
とても面白かった」

と受験時代を振り返っている。

知的好奇心から挑戦を開始したとはいえ、
中小企業診断士には1次試験と2次試験が
あり、合格できなければ、初志を貫徹したこと
にはならない。

仕事との両立は、どんな社会人受験生にも
共通する、避けては通れない課題でもある。

「常に診断士の勉強を意識するようにして
いました。

通勤時間でテキストを読んだり、食事の後の
空いた時間などで勉強をするようにしていま
した。

でも、必ずやらなければならない、と予定を
組み込んでしまうと、急な残業や友人からの
誘いに応えられなかったり、応えたら逆に
勉強が出来なかったことがマイナスの意識に
なってしまいます。

ですから、常に意識を持ち続けることで、
受験勉強に取り組みやすい状態をキープ
し続けました。」

 自分の性格に合わせた取り組み方を
みつけることで、北脇さんはストレスに
つながることなく、勉強に取り組めるよう
意識を持ち続けていたようだ。

受験中の仲間には言えないけれど
「ゴルフもスキーも行っていたし、飲みに
誘われれば行っていましたね」という。

例えば、ついのんびり過してしまう休日の
午前中を、テキパキと家事を済ませて、
TACに通った北脇さん。

仕事と勉強、プライベートのバランスを
楽しみながらの受験時代だったのだろう。


つづく




他の合格者の体験談・メッセージをTACホームページからご覧いただけます!

合格者の体験談はこちら  

合格者のセミナーをTAC動画チャンネルでご覧いただけます!

TAC動画チャンネルはこちら

次回の「大活躍!TAC卒業生のイマ」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】



【診】大活躍!TAC卒業生のイマ 第58回 北脇 恵理子 さん 「ビジネスに直結しなくとも、ビジネスで必要となる、とても大切なことを学べました。」(1)

こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。


「大活躍!TAC卒業生のイマ」
中小企業診断士試験に合格されたTAC卒業生に
現在の活躍についてインタビューするコーナーです。

第58回目は、北脇 恵理子 さん
を紹介します!

前回のお話はこちら



「ビジネスに直結しなくとも、ビジネスで必要となる、とても大切なことを学べました。」(1)

食品メーカー勤務
中小企業診断士
北脇 恵理子 さん


北脇恵理子さん(2008合格者)



知的好奇心から診断士試験を目指す

スキルアップのため、転職のため、独立開業のため…

資格を取得する理由は人それぞれに異なっている。

そんな中、純粋な知的好奇心から中小企業診断士の
取得を目指したのが、北脇恵理子さんだ。

北脇さんは大学、大学院でヒトの細胞と栄養素の関係を
学び、大手食品メーカーに技術者として勤務。

商品開発に約4年間取り組んだ後、生産本部で品質管理
を担当し、2回の工場勤務も経験している。

「私は大学以来、いわゆる理系の人間です。現在の会社も
技術系採用で入社していますから、文系採用の方とは別の
畑を歩んでいます。

すると営業を経験することや、財務・会計を業務として経験
することは、これまでも、そしてこれからもないかもしれま
せん」という北脇さんが、中小企業診断士に着目したのは、
勤務先がTAC八重洲校に近く、パンフレットを手にする機会
があったためだった。

「なんとなく、面白そうだった」ことから、北脇さんは中小企業
診断士試験を目指そうと決めたのである。

「診断士と自分の仕事には直接的には関係がありません。
経済や会計は遠い世界のことでしたが、直接関係しない分野
だからこそ、面白いのではないかと思ったのです。」


つづく




他の合格者の体験談・メッセージをTACホームページからご覧いただけます!

合格者の体験談はこちら  

合格者のセミナーをTAC動画チャンネルでご覧いただけます!

TAC動画チャンネルはこちら

次回の「大活躍!TAC卒業生のイマ」もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】



無料資料請求!
19診断士マザパン表紙


即日発送!送料無料!

資料のご請求はこちら
2018年2次筆記試験難易度アンケート
テーマ別ガイダンス開催!
講師・合格者があなたの
疑問を解消します!


01-067

ガイダンスを全国で開催!
個別相談コーナーも実施。
TAC講師・合格者に
直接相談できます!

ガイダンスの詳細はこちら


無料メルマガ会員募集中!
中小企業診断士講座
メルマガ会員
10,000名以上!


TACメールマガジン

最新の試験情報や
キャンペーンのご案内等を
メールでお届けします!

無料会員登録はこちら!


TAC出版書籍販売サイト Cyber Book Store
無料会員登録でTAC出版書籍がお得に購入できる!

TAC出版書籍販売サイト

TAC出版書籍のお得なご購入はこちら



記事検索
月別アーカイブ
ランキング
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士

人気ブログランキングへ

bnr



QRコード
QRコード
RSS
RSS

ATOM

Twitter
Twitterボタン
TAC中小企業診断士ブログ(以下、当ブログ)の内容はTAC株式会社に帰属します。当ブログに掲載されている記事・画像等の無許可転載・転用を禁止します。

当ブログはリンクフリーです。リンクの確認やご報告は必要ございません。どうぞご遠慮なくリンクしてください。
東日本大震災により被害にあわれた皆様が、1日も早く普段の生活へ戻れますことを心よりお祈り申し上げます。

講師からの応援・お見舞いメッセージ