こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のMOPです。
「洞口先生の学習のススメ!」は
TAC専任講師の洞口智行先生が
効果的な学習方法をお伝えするコーナーです。
「2次筆記試験の対策」をシリーズ連載しています。
前回のお話はこちら
「洞口先生の学習のススメ!」第23回
2次筆記試験の対策(3)
2次筆記試験の問題は2種類(1)

ズバッと言い切ってしまうと、2次筆記試験の問題(問題要求)には
2種類しかありません。
それは簡単な問題と難しい問題です。
当たり前のことですが、この判断、切り分けが非常に重要です。
ここで、それぞれの基本的な対策をまとめてみます。
<簡単な問題の対策>
簡単な問題とは、「何を聞かれているのかわかる」問題です。
要求が具体的で、かつ答えをイメージしやすいものを指します。
例えば「A社の強み/弱みを記述せよ」等の内容です。
簡単な問題の対策、それは「思い込み、飛びつきを避ける」ことです。
与件文には当然ながら「それっぽい」箇所が散見されます。
その「それっぽい」箇所に飛びつかず
落ち着いて第二、第三の候補も検討してください。
なんだそんなことか、と思われるかも知れませんが
ほとんどの人がこの思い込み、飛びつきをやってしまいます。
冷静に複数の候補を検討できるかどうか。
単純ですが、そこが勝負の分かれ目になります。
つづく
洞口先生へのインタビューをブログに掲載中!
紹介!TAC講師プロフィール 洞口 智行先生はこちら
洞口先生の講義風景やメッセージを配信中!
講師紹介はこちら
洞口先生のセミナー動画を無料配信中!
是非ご覧ください。
TAC動画チャンネル セミナーの視聴はこちら
次回の「洞口先生の学習のススメ!」もお楽しみに!
TAC中小企業診断士講座
TAC中小企業診断士講座のMOPです。
「洞口先生の学習のススメ!」は
TAC専任講師の洞口智行先生が
効果的な学習方法をお伝えするコーナーです。
「2次筆記試験の対策」をシリーズ連載しています。
前回のお話はこちら
「洞口先生の学習のススメ!」第23回
2次筆記試験の対策(3)
2次筆記試験の問題は2種類(1)

ズバッと言い切ってしまうと、2次筆記試験の問題(問題要求)には
2種類しかありません。
それは簡単な問題と難しい問題です。
当たり前のことですが、この判断、切り分けが非常に重要です。
ここで、それぞれの基本的な対策をまとめてみます。
<簡単な問題の対策>
簡単な問題とは、「何を聞かれているのかわかる」問題です。
要求が具体的で、かつ答えをイメージしやすいものを指します。
例えば「A社の強み/弱みを記述せよ」等の内容です。
簡単な問題の対策、それは「思い込み、飛びつきを避ける」ことです。
与件文には当然ながら「それっぽい」箇所が散見されます。
その「それっぽい」箇所に飛びつかず
落ち着いて第二、第三の候補も検討してください。
なんだそんなことか、と思われるかも知れませんが
ほとんどの人がこの思い込み、飛びつきをやってしまいます。
冷静に複数の候補を検討できるかどうか。
単純ですが、そこが勝負の分かれ目になります。
つづく
洞口先生へのインタビューをブログに掲載中!
紹介!TAC講師プロフィール 洞口 智行先生はこちら
洞口先生の講義風景やメッセージを配信中!
講師紹介はこちら
洞口先生のセミナー動画を無料配信中!
是非ご覧ください。
TAC動画チャンネル セミナーの視聴はこちら
次回の「洞口先生の学習のススメ!」もお楽しみに!
TAC中小企業診断士講座