こんにちは!
TAC中小企業診断士講座スタッフのナゴヤです。


「大公開!合格者の学習体験記」
中小企業診断士試験を合格された方々の
学習環境や学習方法等を紹介するコーナーです。

第271回目は、2011年度に合格された
山崎 紀子 さんの学習体験記を紹介します!

前回のお話はこちら



「厚い講師陣と事務局スタッフ、そして、出題ポイント
に絞った教材と効率的なカリキュラムで合格できました!」
山崎 紀子 さん
1・2次ストレート本科生(2010年合格目標)
2次実力完成パック生+2次上級直前パック生(2011年合格目標)・教室講座


syugo-004


TACを選んだ理由

ストレート合格を果たすために、幅広い診断士の勉強を
効率的に行うためには独学では困難だと思っていました
し、大学受験以来の猛勉強に取り組むには教室講座など
否が応でも勉強する環境に自分自身を置く必要があると
思いました。

そこで、教室講座でも都合に合わせて平日・休日のどちら
かで受講することができ、業界最大級の合格実績を誇る
TACにお世話になろうと決めました。

さらに、教室講座を主軸としながらも受講を逃した場合や、
分からなかった点を復習したい場合にWebフォローで補完
ができること、また無料体験講座の内容も良かったことから
TACを選びました。

実際、合格後の実務補習で出会った方々は、TACの通信
講座で勉強した方や他校からTACに移って合格を手にした
方など、TACの利用者の多さに驚きました。


TACで実際に受講して、良かった点

(1)厚い講師陣と事務局スタッフ

第一に、入念に準備されたレベルの高い講義が多く、
科目ごとに専門に強い講師が充てられていましたので
安心感がありました。

また、講師の熱意に対して自分も期待に応えられるよう
に頑張らねばという気持ちになりました。

特に名古屋校の安達講師には講義の後も、時には1講義
分ほどの時間をかけて質問に答えていただいたこともあり、
心から感謝しています。

また、テキストの内容の他に講師から実体験に基づくコン
サルティング業務のお話を伺ったことは大変刺激的でした。

また、名古屋校の事務局スタッフの方々の対応も常に快く、
困った時も柔軟に対応していただいたおかげで、いつでも
相談しやすく安心して通うことができました。

(2)出題ポイントに絞った教材と効率的なカリキュラム

診断士の勉強は分野があまりにも広いため、独学で短期間
で合格を取得するのは極めて困難だと思います。

出題ポイントに絞ったTACの教材と、試験範囲を3回転できる
1次対策のカリキュラムにより、TACの講義ペースに合うよう
に自己学習のスケジュールも立てて実施したおかげで、みる
みるうちに実力がついていきました。

2次対策は本番に近い形式での答練や「2次公開模試」で練習
を積んだことで、落ち着いて本番に臨むことができました。


つづく





合格者が熱く語る!
ガイダンスに無料でご参加いただけます!

TAC中小企業診断士講座ガイダンスはこちら

「大公開!合格者の学習体験記」は毎週土曜に更新予定です。

次回もお楽しみに!

↓いつもご覧いただきありがとうございます!
↓よろしければクリックをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】