こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。
「合格者のヘ〜ンシン!体験談」は
中小企業診断士試験の合格者に、学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」を紹介いただくコーナーです。
第74回目は、橋本 浩司 さんの「ヘ〜ンシン!」です。
「『考えるということ』『なぜそうなるのか』『それでどうなるのか』物事のとらえ方が明らかに変わりました !」
橋本 浩司 さん
2次本科生(教室講座)
平成23年 中小企業診断士試験合格

中小企業診断士を目指したきっかけは?
以前に会社を経営しており廃業した経験があります。
経営者は孤独なもので経験した者にわかるつらさが
あります。
的確なアドバイスをしてくれるコンサルタントに出会え
なかったので自分がなろうと考えました。
TACを選んだ理由を教えてください。
知り合いになった税理士さんにTACを薦められました。
まず日商簿記3級から通学し始めました。
TACにおいては公認会計士講座が充実しており、財務
に関する学習は一番だと思います。
事例4(財務・会計)における模範解答は誠に正解で
秀逸であると考えます。
TACの「講師」で良かった点を教えてください。
毎年のように2次試験を通れなかった私に常に丁寧な
アドバイスや気遣いをしていただいたことがありがた
かったです。
講義は、いかに受講生に合格レベルに達するための
力をつけるかを考えて、重要なことはくどいようにくり
かえし受講生に向きあっていただけたことが良かった
です。
TACの「カリキュラム」で良かった点を教えてください。
「1・2次ストレート本科生」コースは、初めての方に誠に
適合しています。
1次試験対策の学習についてはTACのみで十分といえ
ます。
「2次本科生」コースは、考えることを基本に解答への
道筋を自らのものにできる内容で、大変満足しました。
TACの「フォロー制度」で良かった点を教えてください。
教室講座では、日程が合えば別のクラスで休んだ講義
を受講できる「振替受講制度」があります。
「振替受講制度」ですが、別の講師の先生の講義もたまに
聴くことも変化になっていいですし、次の講義で通学の先生
に質問して不明なところがないようにすることができたのが
よかったです。
他にも「音声ダウンロードフォロー」は、何度もくり返し聞ける
ことと、特に2次試験の場合は考えるということが大切なので、
別の先生のお話と比較して自分の考え方や演習への取り
組みをどのように改善していくかを強化するのに役立てました。
ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。
「考えるということ」「なぜそうなるのか」「それでどうなるのか」
物事のとらえ方が明らかに変わったと思います。
どのような仕事でも日常的に持っておくといいスキルが
個々人に合うように思い出せるのだと思います。
ありがとうございました!
他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。
合格者の喜びの声はこちら
合格者に資格取得後の変化や活躍についてインタビューしました!
合格者のその後はこちら
TAC合格祝賀会の動画を無料で視聴いただけます。
(※「TAC動画チャンネル」内のメニューにあります。)
TAC合格祝賀会はこちら
次回の「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!
↓いつもご覧いただきありがとうございます!
↓よろしければクリックをお願いします!
TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら
資料請求はこちら【無料で急送します!】
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。
「合格者のヘ〜ンシン!体験談」は
中小企業診断士試験の合格者に、学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」を紹介いただくコーナーです。
第74回目は、橋本 浩司 さんの「ヘ〜ンシン!」です。
「『考えるということ』『なぜそうなるのか』『それでどうなるのか』物事のとらえ方が明らかに変わりました !」
橋本 浩司 さん
2次本科生(教室講座)
平成23年 中小企業診断士試験合格

中小企業診断士を目指したきっかけは?
以前に会社を経営しており廃業した経験があります。
経営者は孤独なもので経験した者にわかるつらさが
あります。
的確なアドバイスをしてくれるコンサルタントに出会え
なかったので自分がなろうと考えました。
TACを選んだ理由を教えてください。
知り合いになった税理士さんにTACを薦められました。
まず日商簿記3級から通学し始めました。
TACにおいては公認会計士講座が充実しており、財務
に関する学習は一番だと思います。
事例4(財務・会計)における模範解答は誠に正解で
秀逸であると考えます。
TACの「講師」で良かった点を教えてください。
毎年のように2次試験を通れなかった私に常に丁寧な
アドバイスや気遣いをしていただいたことがありがた
かったです。
講義は、いかに受講生に合格レベルに達するための
力をつけるかを考えて、重要なことはくどいようにくり
かえし受講生に向きあっていただけたことが良かった
です。
TACの「カリキュラム」で良かった点を教えてください。
「1・2次ストレート本科生」コースは、初めての方に誠に
適合しています。
1次試験対策の学習についてはTACのみで十分といえ
ます。
「2次本科生」コースは、考えることを基本に解答への
道筋を自らのものにできる内容で、大変満足しました。
TACの「フォロー制度」で良かった点を教えてください。
教室講座では、日程が合えば別のクラスで休んだ講義
を受講できる「振替受講制度」があります。
「振替受講制度」ですが、別の講師の先生の講義もたまに
聴くことも変化になっていいですし、次の講義で通学の先生
に質問して不明なところがないようにすることができたのが
よかったです。
他にも「音声ダウンロードフォロー」は、何度もくり返し聞ける
ことと、特に2次試験の場合は考えるということが大切なので、
別の先生のお話と比較して自分の考え方や演習への取り
組みをどのように改善していくかを強化するのに役立てました。
ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。
「考えるということ」「なぜそうなるのか」「それでどうなるのか」
物事のとらえ方が明らかに変わったと思います。
どのような仕事でも日常的に持っておくといいスキルが
個々人に合うように思い出せるのだと思います。
ありがとうございました!
他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。
合格者の喜びの声はこちら
合格者に資格取得後の変化や活躍についてインタビューしました!
合格者のその後はこちら
TAC合格祝賀会の動画を無料で視聴いただけます。
(※「TAC動画チャンネル」内のメニューにあります。)
TAC合格祝賀会はこちら
次回の「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!
↓いつもご覧いただきありがとうございます!
↓よろしければクリックをお願いします!
TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら
資料請求はこちら【無料で急送します!】