こんにちは!
TAC中小企業診断士講座のナゴヤです。


「合格者のヘ〜ンシン!体験談」
中小企業診断士試験の合格者に、学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」を紹介いただくコーナーです。

第72回目は、渋屋 隆一 さんの「ヘ〜ンシン!」です。



「診断士になって得られた機会を活かし、世の中に貢献したいです!」
渋屋 隆一 さん
1・2次上級本科生(教室講座)
平成23年 中小企業診断士試験合格


0107_219


中小企業診断士を目指したきっかけは?

中小企業診断士の受験を決意した当時、私はIT業界で
エンジニアチームを預かるマネージャでした。

お客様企業の一部分ではなく、全体システムとして最適
な提案をするためには、お客様の経営層にも通用する
提案が必要でした。

しかし、私自身エンジニアの経験しかなく、経営者と会話
をするためには、最低限の経営的知識が必須であると
感じていました。

そのために経営全般の知識を学ぶ良い方法を探していた
時に知ったのが、中小企業診断士という資格でした。

調べてみると中小企業診断士の勉強内容は非常に幅広い
ため、マネージャとしても身につけるべきスキルであると感じ、
受験を決意しました。


TACを選んだ理由を教えてください。

最初に受講した「アプローチ講義」が素晴らしかったです。

また、科目の一つである「企業経営理論」は、TACに通う前
は知識はあるはずなのに得点が思うように取れませんでした。

しかし、TAC横浜校の高久先生に講義後、真摯に相談に
乗っていただいたことにより、知識を得点に繋げる方法を
会得することができました。

それにより、苦手科目であった「企業経営理論」を克服する
ことができました。

他にも、やはり最大手ということでテキストや答練、模試の
質が高いと聞いていましたが、やっぱりそのとおりでしたし、
それから講義を欠席しても、他校やWebで受講できる柔軟性
が高いのが良かったです。


TACの「講師」で良かった点を教えてください。

私はTAC横浜校の高久先生メインで教わりました。

日頃から企業コンサルティングを行われている経験を講義に
織り交ぜて話して下さり、試験と現場の関連性を理解したり、
モチベーションを向上させるのに役立ちました。

また、講義が非常に面白く、2.5時間の講義で飽きることは
全くありませんでした。

ベースとなる知識と、試験対策としてのテクニックを織り交ぜた
講義は、私にとって非常にバランスが良かったです。


TACの「カリキュラム」で良かった点を教えてください。

コース全体の流れは、テキストにおけるインプットを早く終え、
答練でのアウトプットを何度も繰り返すことが特徴的ですが、
幅広い知識を問われる1次試験対策にはベストな方法だと
思います。

何度も答練を繰り返すことによって、自分の理解や記憶が
甘いところが把握でき、勉強の指針となりました。

2次対策も同様に何度も演習を繰り返すことで、2次試験に
早く慣れ、自らの解答プロセスを確立することが出来たと
感じています。


TACの「教材」で良かった点を教えてください。

必要な要素がコンパクトにまとめられており、非常に分かり
易かったです。

特に「基本テキスト」は、関連する過去問番号が脇に書いて
あり、今学んだ知識が過去問にどう適用されるのか、確認
することが出来ました。

上級本科生で利用される「上級テキスト」は、「基本テキスト」
よりも知識も試験テクニックも盛り込まれており、より得点を
稼ぐことに繋がりました。


ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。

難関の中小企業診断士試験を突破するために、仕事や家庭
とバランスを取りつつ、今までの人生で最も厳しい勉強をやり
ぬいたことが、自分にとっての自信になりました。

スキル面では、1次試験を通して幅広い経営に関する知識を、
2次試験を通して知識を深めることと、論理思考力を高めること
が出来たと思います。

勉強を通して得た仲間は、一生の仲間になりそうで、情報交換
や交流を続けています。

また、2次筆記試験合格後から、先輩診断士や同期合格者との
繋がりも広がっており、これから益々、自分の世界が広がって
いく可能性を感じています。

受験を決意したときは知識面のスキル向上を目的としていました
が、人脈やこれから得られる機会など、予想以上に多くのものを
得て驚いています。

得られた機会を中小企業診断士として活かし、世の中に貢献したい
という意識が芽生えてきています。


ありがとうございました!





他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。

合格者の喜びの声はこちら

合格者に資格取得後の変化や活躍についてインタビューしました!

合格者のその後はこちら

TAC合格祝賀会の動画を無料で視聴いただけます。
(※「TAC動画チャンネル」内のメニューにあります。)
 
TAC合格祝賀会はこちら

次回の「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!

↓いつもご覧いただきありがとうございます!
↓よろしければクリックをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

TAC中小企業診断士講座ホームページはこちら

資料請求はこちら【無料で急送します!】