こんにちは!
TAC中小企業診断士講座スタッフのタクヤです!

このコーナーは、診断士合格を目指して日々奮闘する
TACスタッフのタクヤの学習日記です!

個人的な学習進捗状況のみならず
自身が感じた診断士の魅力などについても
報告していきます!

前回のお話はこちら



タクヤの診断士学習日記 第51回

2次筆記試験合格の可能性を探る(2)

タクヤ試験後用

先週末、参加者の再現答案をもとに意見を
出し合う「2次再現答案討論会」の運営補助を
行いました。

自分自身も参加して討論に加わることは
出来ませんでしたが、参加者と講師による
討論を眺めるだけでも、十分に得られるものが
ありました。

各問題の解釈や根拠の使い方について
様々な意見が飛び交い、2次筆記試験の
回答内容は、まさに十人十色といった感じです。

しかし、最終的な回答内容が異なっていても
その根本となる考え方に筋の通った共通点を
見出せる時は、ある程度の点数が入る
という
ことも実感しました。

そういった観点から見ると、自身の回答内容が
講師の指摘する点と根本的に共通することも
いくつかあるようです。

今回、なんとなくではありますが、自身の合格の
可能性がぐっと広がったように思えました!


つづく



タクヤが送るメールマガジンをご覧いただけます!

  メールマガジンの登録はこちら

「タクヤの診断士学習日記」は毎週金曜日に更新予定です。
次回もお楽しみに!

TAC中小企業診断士講座