こんにちは!
TAC中小企業診断士講座です。
「合格者のヘ〜ンシン!体験談」は
中小企業診断士試験の合格者に、学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。
第5回目は、堀 和寛さんの「ヘ〜ンシン!」です。
「大学との両立で試験に合格!」
堀 和寛さん
大学生
1・2次ストレート速修本科生(ビデオ講座)
平成19年 中小企業診断士試験合格

中小企業診断士を目指したきっかけは?
大学4年生の空いた時間を利用して
企業経営全般の知識を取得したいと思い
中小企業診断士を目指すことにしました。
必要とされる科目が多く、難易度も高い国家試験ということで
学習のベンチマークとして設定しました。
仕事と学習の両立で工夫したことは?
大学の単位はほとんど残っていなかったので
空いた時間は中小企業診断士の勉強に
あてることができました。
学習に専念できる環境が整っていたという点で
社会人よりも有利な条件にあったと思います。
ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。
中小企業診断士の学習前と学習後を比較すると
自分の興味の範囲が大きく広がったと思います。
今後は財務・会計や法務の実務経験を積んで
企業経営全般をサポートできる
人材を目指したいと思っています。
ありがとうございました!
他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。
合格者100名の喜びの声はこちら
次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!
TAC中小企業診断士講座
TAC中小企業診断士講座です。
「合格者のヘ〜ンシン!体験談」は
中小企業診断士試験の合格者に、学習前と学習後を比較して
ご自身に起こった「変化」をお話しいただくコーナーです。
第5回目は、堀 和寛さんの「ヘ〜ンシン!」です。
「大学との両立で試験に合格!」
堀 和寛さん
大学生
1・2次ストレート速修本科生(ビデオ講座)
平成19年 中小企業診断士試験合格

中小企業診断士を目指したきっかけは?
大学4年生の空いた時間を利用して
企業経営全般の知識を取得したいと思い
中小企業診断士を目指すことにしました。
必要とされる科目が多く、難易度も高い国家試験ということで
学習のベンチマークとして設定しました。
仕事と学習の両立で工夫したことは?
大学の単位はほとんど残っていなかったので
空いた時間は中小企業診断士の勉強に
あてることができました。
学習に専念できる環境が整っていたという点で
社会人よりも有利な条件にあったと思います。
ご自身に起きた「ヘ〜ンシン!」を教えてください。
中小企業診断士の学習前と学習後を比較すると
自分の興味の範囲が大きく広がったと思います。
今後は財務・会計や法務の実務経験を積んで
企業経営全般をサポートできる
人材を目指したいと思っています。
ありがとうございました!
他の合格者の喜びの声をTACホームページでご覧いただけます。
合格者100名の喜びの声はこちら
次回も「合格者のヘ〜ンシン!体験談」もお楽しみに!
TAC中小企業診断士講座